有限会社俊博保険企画

損保ジャパンのロードアシスタンスについて

(1)損保ジャパンの『ロードアシスタンス』とは

ご契約の自動車が、事故・故障またはトラブルにより自力走行できなくなった場合、ロードアシスタンス業者を手配し、レッカーけん引や30分程度の応急対応などを行います。

(2)ご利用方法

JAF・業者などへ連絡する前にロードアシスタンス専用デスクにご連絡ください。

ロードアシスタンス専用デスク(24時間365日)

0120-365-110

スマートフォン・携帯電話からもご利用いただけます

(3)ロードアシスタンスの内容

①レッカー

事故、故障またはトラブルにより自力走行できなくなった場合に、現場に急行し、レッカーによるけん引を行います(15万円限度)

②応急対応(30分程度)

事故・故障またはトラブルにより自力走行できなくなった場合に、現場に急行し、現場にて30分程度完了する応急対応を行います。

《主な事例》

◆バッテリー上がり時のジャンピング(ケーブルをつないでエンジンをスタートさせる)作業

◆キーとじ込み時の鍵開け

※イモビライザーキーなどセキュリティ装置付車両では、サービスの提供が出来ない場合があります。

◆パンク時のスペアタイヤ交換

◆脱輪時(溝に落輪した場合)の路面への引上げ作業

③燃料切れ時の給油

燃料切れで走行できなくなった場合に、燃料をお届けします。

◆最大10ℓまで無料

※1保険年度につき1回に限り対象となります(JAF会員の場合は、1保険年度について2回まで対象)。

(4)ご注意ください

◆雪道、泥道、砂浜などでタイヤがスリップやぬかるみにはまって抜け出せない場合は、事故や故障に該当しないため、ロードアシスタンスの対象になりません。

◆修理工場から他の場所(別の修理工場など)へのレッカーけん引(二次レッカー)費用はロードアシスタンスの対象外です。

◆自宅駐車場で故障した場合もロードアシスタンスの対象となりますが、自宅駐車場および同等と判断できる保管場所での燃料切れ時の給油サービスは対象となりません。

◆給油サービスは、専用デスクへの事前連絡がなく利用対象者自身で調達した場合の費用は支払対象外です。

◆ロードアシスタンス専用デスクに事前連絡があった場合は、ロードアシスタンスの対象となる費用はキャッシュレスでご利用いただけます。ただし、ロードアシスタンスの内容を超過または対象外の作業が発生した場合は、後日、超過分について専用デスクより請求させていただきます。

◆ロードアシスタンス利用規約における「カギ紛失時のサービス提供」の補償範囲は、鍵の紛失による応急処置費用(業者による開錠の費用等)と運搬費用(修理工場までのレッカー費用等)であり、鍵の作成は補償の対象外です。

また、自宅でカギを紛失した場合は、応急処置費用と運搬費用の補償の対象になりません。